電動車 インセンティブ制度 のお知らせ

京都トヨペット株式会社が
実施する補助制度です。
全てのメーカーのお車が対象です。
補助額
実施期間中に弊社にて
ガソリン車から新車の電動車に
お乗り換えいただいた方
新車ご購入1台につき
ハイブリッド車
10万円(税込)※1
プラグインハイブリッド車
15万円(税込)※2
※1. ハイブリッド車からハイブリッド車へのお乗り換えは適用されません。
※2. バッテリー式電気自動車、燃料電池車へのお乗り換えも同額です。
※ノア・ヴォクシー・アルファード・ヴェルファイアは電動車インセンティブ制度の対象外です。
補助額は新車購入代金から一律に差し引かせていただきます。他のサービス・施策との併用はできません。あらかじめご了承ください。
どんな制度?
地球温暖化の原因といわれるCO2の排出実質ゼロ化(カーボンニュートラル)を目指し、弊社にて電動車にお乗り換えいただいた方に、ハイブリッド車に10万円(税込)※1、プラグインハイブリッド車15万円(税込)※2を補助いたします。
※1. ハイブリッド車からハイブリッド車へのお乗り換えは適用されません。
※2. バッテリー式電気自動車、燃料電池車へのお乗り換えも同額です。
※ノア・ヴォクシー・アルファード・ヴェルファイアは電動車インセンティブ制度の対象外です。
車の排気ガスから出るCO2を
低減するのが電動車やねん。
つまり、電動車に乗り換えると、
CO2排出ゼロの目標に貢献するから
京都トヨペットが補助してくれるのよ。

お乗り換え対象車種
- HEV(ハイブリッド車)
- PHEV(プラグインハイブリッド車)
- BEV(電気自動車)
- FCEV(燃料電池車)
補助額と対象一覧
横にスクロールしてご覧ください。

※掲載の金額は全て消費税10%込みです。
※ノア・ヴォクシー・アルファード・ヴェルファイアは電動車インセンティブ制度の対象外です。
HEV車にお乗りの方がHEV車に
乗り換えるのは補助対象外なんやけど、
さらにCO2排出を低減する
PHEV車※に乗り換えていただくと、
15万円(税込)の補助は対象なのよ〜!

実施内容
実施期間
2025年7月1日(火)~
9月30日(火)受注分
期間中、弊社にて対象のトヨタ新車にお乗換えいただいた方。
※弊社への下取車のご入庫が条件となります。下取車のご入庫が難しい方は、ご相談ください。
期間内でも予算上限に達し次第、
受付を終了します。
予算の進捗状況はこちらをご覧ください。
実施店舗
京都トヨペット新車24※店舗での実施となります。他のトヨタ販売店では実施しておりません。
※2025年7月1日現在
補助額
実施期間中に弊社にて
ガソリン車から新車の電動車に
お乗り換えいただいた方
新車ご購入1台につき
ハイブリッド車
10万円(税込)※1
プラグインハイブリッド車
15万円(税込)※2
※1. ハイブリッド車からハイブリッド車へのお乗り換えは適用されません。
※2. バッテリー式電気自動車、燃料電池車へのお乗り換えも同額です。
※ノア・ヴォクシー・アルファード・ヴェルファイアは電動車インセンティブ制度の対象外です。
補助額は新車購入代金から一律に差し引かせていただきます。他のサービス・施策との併用はできません。あらかじめご了承ください。
補助予算
予算総額8,000万円
補助進捗状況
2025年7月1日現在
残 額
8,000 万円 / 8,000 万円
期間内でも予算上限に達し次第、受付を終了します。
電動車とはどんな車?
-
HEV ハイブリッド車
エンジンとモーターを効率よく使い分けることで、優れた低燃費を実現。燃料はガソリンのみで、外部から充電はできませんが、通常走行でも、必要のないときにはエンジンを休ませ、モーターがアシストすることで燃料消費とCO2排出を抑えます。
-
PHEV プラグインハイブリッド車
大きなバッテリーを搭載し、日常の移動は電気だけで力強い走行が可能。充電を使い切ると、低燃費のハイブリッド走行に切り替わるため、電池切れの心配をすることなく、ロングドライブを安心して楽しめます。
-
BEV バッテリー式電気自動車
エンジンは積んでおらず、バッテリーに蓄えた電気だけで走ります。自宅やお出かけ先で手軽に充電でき、走行中にCO2を排出しません。またエンジンによる音や振動がないので、車内はとても静かです。
-
FCEV 燃料電池車
このクルマはエンジンの代わりに“Fuel Cell(燃料電池)”を搭載し、水素と酸素の化学反応で発電。その電力でモーターを駆動します。走行中に排出されるのは水だけで、CO2は排出しません。静かで振動の少ない、快適な走りも特長です。
お乗り換え一例
お乗り換えシミュレーション

GAS ガソリン車
シエンタ Z
(2WD・7人乗り)
ボディカラー:ベージュ<4V6>

HEV ハイブリッド車
シエンタ Z
(2WD・7人乗り)
ボディカラー:アーバンカーキ<6X3>
ガソリン車とハイブリッド車をそれぞれ
5年間乗り続けたら…?

■掲載の金額は全て消費税10%込みです。
ハイブリッド車がやっぱり優秀!
HEV ハイブリッド車
シエンタ Z
(2WD・7人乗り)

ボディカラー:アーバンカーキ<6X3>
ハイブリッド車は300万円台で
高いなぁ〜と思ってたけど、
5年間のコスト差は月々約714円!
比較してみるもんやな〜!
絶対ハイブリッド車にするわ!

【コスト・CO2排出量・杉の本数の算出方法について】
<仮定>
■年間12,000km走行
・ガソリン車・HEV車:12,000kmガソリン走行
・PHEV車: 10,000kmEV走行+2000kmガソリン走行 ・BEV車: 60,000kmEV走行
■ガソリン単価:180円/L
■電気代:一般的な家庭用電気代30円/kW(全国家庭電気製品公正取引協議会引用)
■スギの二酸化炭素吸収:スギ1本あたり8.8kgを1年間で吸収
<計算式>
上記仮定を基に、5年間お乗りいただいた際の試算
*1 (ガソリン車・HEV車の場合)
60,000km(5年間ガソリン走行距離)÷燃料消費率(WLCTモード)×180円(ガソリン単価)
*2 (CO2排出量)
60,000km(5年間ガソリン走行距離)×1km走行当たりのCO2排出量(WLCTモード)×0.001
*3 (杉の本数)
5年間のCO2排出量(WLCTモード)÷8.8
杉1本当たり約8.8kgの二酸化炭素を吸収<林野庁「森林資源現況調査」(2022年3月31日現在)参照>
・CO2排出量はグレードやオプションの装備により異なります ・1円未満は四捨五入
※1■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、 渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■充電電力使用時走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や 運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じてEV走行距離は大きく異なります。 エンジン、駆動用電池の状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード です。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞 等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
■写真はイメージです。
■記載の価格はすべて消費税込みの価格となります。
■掲載の数値はカタログ数値を参考に算出しております。実際の走行とは異なる場合があります。
■車両本体価格は2025年6月27日現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
CEV補助金
電動車販売推移
燃料別トヨタ車販売台数(乗用車)
2025年4月4日現在、
一般社団法人日本自動車販売協会連合会参照
※1. 2014年度トヨタ車販売台数ガソリン車419,092台、ハイブリッド車879,054台
トヨタが目指す
“マルチパスウェイ”
自動車業界にとって最大の課題はカーボンニュートラルの実現です。電気自動車(BEV)は走行中のCO2排出こそゼロですが、バッテリーの製造や火力発電由来の電力使用などを含めれば、実際には多くのCO2を排出する側面もあります。こうした現実を踏まえ、トヨタは電気自動車一択ではなく、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車など複数の技術を併用する「マルチパスウェイ(全方位戦略)」を採用しました。地域やインフラ事情、使い方の違いに応じて最適な技術を選ぶことで、より効率的にCO2を削減しようという考え方です。
電気自働車はCO2を直接
排出することはないけど、
車1台を生産するためのCO2排出は、
ガソリン車より多いと
言われているねん。
だから、車の製造工程から電力消費・
排気ガスまでの全てを考えて、
CO2排出を減らして
いこうってことやね。

電動車ラインアップ
上記は一例です。
対象車種についてはお近くの店舗へ
お問い合わせください。
※ノア・ヴォクシー・アルファード・ヴェルファイアは電動車インセンティブ制度の対象外です。
※お取り扱いを停止している車種がある場合がございます。詳しくは店舗までお問い合わせください。
よくある質問
-
現在ハイブリッド車に乗っていますが、乗り換えした場合は制度の対象でしょうか?
ハイブリッド車にお乗りのお客様は、プラグインハイブリッド車・バッテリー式電気自動車・燃料電池車へのお乗り換えは対象です。 ※ハイブリッド車からハイブリッド車へのお乗り換えは対象外です。
-
補助受付の期間はいつまで?
2025年7月1日(火)~9月30日(火)。
期間内でも予算上限に達し次第、受付終了とさせて頂きます。 -
補助額が残っているか
知りたいこちらよりご確認いただけます。
-
制度の資料はもらえますか?
資料を郵送させていただきます。
お申し込みは、電動車図鑑無料配布フォームをご利用ください。 -
電話で詳しく
聞きたいのですが…。こちらからお近くの店舗へお問い合わせください。
補助進捗状況
2025年7月1日現在
残 額
8,000 万円 / 8,000 万円
期間内でも予算上限に達し次第、受付を終了します。
お問合せ店舗
お住まいのエリアを選択
営業時間 AM10:00〜PM6:00
(毎週水曜・第2火曜定休)
-
京都トヨペット 七条本店
(京都市下京区朱雀正会町1-2)
-
京都トヨペット 吉祥院店
(京都市南区吉祥院池田町28)
-
京都トヨペット 北店
(京都市北区小山下総町40-3)
-
京都トヨペット 岡崎店
(京都市左京区岡崎東天王町40)
-
京都トヨペット 桂店
(京都市西京区山田中吉見町15-7)
-
京都トヨペット カドノ店
(京都市右京区西院月双町72)
-
京都トヨペット カドノ八条店
(京都市南区吉祥院中河原里北町3)
-
京都トヨペット 山科店
(京都市山科区音羽役出町1-16)
-
京都トヨペット 勧修寺店
(京都市山科区勧修寺平田町112)
-
京都トヨペット 伏見店
(京都市伏見区深草泓ノ壺町11)
-
京都トヨペット 新堀川店
(京都市伏見区島津町133)
-
京都トヨペット 桃山店
(京都市伏見区桃山町和泉11-1)
-
京都トヨペット 乙訓店
(向日市上植野町桑原7-3)
-
京都トヨペット 宇治店(仮店舗)
(京都市南区吉祥院清水町30)
-
京都トヨペット 城陽店
(城陽市富野南清水73)
-
京都トヨペット 久御山店
(久世郡久御山町森川端103-3)
-
京都トヨペット ウェルカム久御山店
(久世郡久御山町野村村東62-1)
-
京都トヨペット 木津川台店
(木津川市木津川台5丁目1-7)
-
京都トヨペット 亀岡店
(亀岡市大井町並河3丁目313)
-
京都トヨペット 舞鶴店
(舞鶴市字公文名小字馬場下13)
-
京都トヨペット 福知山店
(福知山市字堀小字三白2510-4)
-
京都トヨペット 福知山駅前店
(福知山市末広町5丁目9-1)
-
京都トヨペット 峰山店
(京丹後市峰山町長岡500-1)
-
京都トヨペット 京丹後大宮店
(京丹後市大宮町河辺3272-1)