イベントレポート - Foret

ガラス工芸 フットライト作り レポート

ポーセラーツ体験教室 レポート

久しぶりの北部開催イベントは、人気のクラフト「ポーセラーツ」に挑戦!絵付けとは違って、柄の入った転写紙を貼っていくだけ・・・と思いきや、これがなかなか奥の深いアートでした。

今回講師に招いたのは、日本ヴォーグ社認定インストラクターで、京都市内でポーセラーツ教室を主宰されている中嶋先生とアシスタントの方々にお越しいただきました。
写真
▲先生が制作した見本を見て、自分の作りたい柄のイメージを膨らませていきます

ポーセラーツの作り方は、いたってシンプル!さまざまな柄の入った転写紙を好みの大きさに切って、白磁の上に貼り付けていくだけ。転写紙は何度も貼り直しがきくので、失敗しても大丈夫!と気軽に始めてみたものの、意外な落とし穴が・・・。
写真
▲アシスタントの方の説明に、熱心に耳を傾ける参加者の皆様。この時点では、「な〜んだ、簡単〜♪」と考えていましたが・・・

まず、シートから自分が使いたい柄の部分だけを切り取る作業が難しい!柄同士がつながっているシートなので、細かい線に沿ってハサミで切るだけでひと苦労。
写真
▲今回は、マグカップと小さなプレートを制作。柄は5種類の中から好きなものを選んでいただきました
写真
▲連続した柄から、好きな部分を切り取ります。手先の器用さが問われる作業

次に、切り取った転写紙を水につけて台紙からはがし、器に貼り付けていきます。ここで気を付けないといけないのは、シートと器の間に水や空気を残さないようにすること。ティッシュやゴムのヘラで水分・空気を出していきます。一見単純なこの作業。マグカップやプレートの端などの湾曲面に貼るときに、転写紙にシワがよらないように注意しながら、かつ完全に水や空気を出すのがとても難しい!しかしこの作業を怠ると、焼き付けの時に模様が焼け飛んでしまうので、あきらめてしまいそうになる心を奮い立たせて格闘しました。
写真
▲会場内には、「あー!シワがよっちゃった!」などの声と、キュッキュッというヘラの音がこだまします。

そして、最後の落とし穴は、ずばり「余白を埋めてしまいたくなる衝動」との戦いです。だんだんと転写紙を貼る作業に慣れてくると、今度はデザインに凝りたくなってくるもの。かわいい柄を見ているとあれもこれもと貼りたくなってしまいますが、ふと我に返ると、「あれ?飲み口に柄がかぶってる!」「柄がありすぎて、料理が映えないかも・・・」など、冷静さを失っていた自分に気づいて、そっとシートをはがしていく方も・・・。

同じ柄の転写紙を使っているのに、皆様それぞれ違う個性の光る作品に仕上がって驚きでした!
写真
▲奥の作品は絵柄がたくさん貼ってあり、手前の作品は余白とのバランスがあり、どちらの作品も素敵ですよね。

後は先生に作品を託して焼き上げてもらいます。先生によると、焼き上げると柄の発色がより鮮やかになるのだとか。本当に楽しみです!

Foretでは、今後も気軽にお楽しみいただける企画をたくさんご案内していきますので、どうぞご期待ください!

フクロウ

過去の記事
最上部に戻る▲
トップページに戻る▲
(C) KYOTO TOYOPET