Home/福祉車両/ウェルキャブニュース/Vol.50
ウェルキャブニュース50
 
フレンドマチック取付専用車"アルファード ウェルライド"&"プリウス ウェルキャリー"の接客対談
 
 

 

 
 
フレンドマチック取付専用車とは、足の不自由な方がご自身で運転される方におすすめのウェルキャブで、お客様のニーズに合わせた運転補助装置(手でアクセルとブレーキ操作できる装置など)を取付けることができるベース車のことです。

今回、接客させていただいたお客様は、車いすをお使いのお客様で、現在ファンカーゴのフレンドマチック取付専用車(手動車いす用電動格納装置付き)にお乗りのお客様です。

そのお客様は運転席への移乗は可能ですが、腕や手の力が弱いので車いすを自力で車内に収納することができない方です。
そこでお客様が次の車選びのなかで候補となった車は、アルファードウェルライドとプリウスウェルキャリーです。
トヨタ自動車のウェルキャブのホームページでこの車のことを調べられ、自分一人で車いすから運転席に移乗でき、さらに車いすを自分自身で収納できるかを試してみたいとご要望があり、トヨタ自動車のデモカーで実際に試していただきました。

アルファード ウェルライドは座面の高い運転席にもウェルライド(リモコン操作で上下する移乗ボード)で楽に移乗でき、なおかつ、車いすも同時に後席(運転席後方の2列目席)に吊上げ収納できる、まったく新しい装置で、ご自身一人で操作ができることをご確認していただきました。

さらに、プリウスウェルキャリーも試していただきました。
プリウスウェルキャリーはリモコン操作で車いすをルーフ上のボックスに格納できるタイプです。運転席への移乗は今お乗りのファンカーゴのフレンドマチック取付専用車とほぼ同じで、特に違和感もなくすんなりと車いすから運転席へ移乗できました。
車いすの収納も車いすに合わせたセッティングが必要ですが、一度セットしておけばその後は不要で、上半身をひねる動作もアルファードに比べ少なく、お身体にも負担が少ないようでした。

 お客様は、2台のフレンドマチック取付専用車を乗り比べることによって運転席への移乗の確認と車いすの格納操作にも大きな違いがあり、それぞれの特徴をご自身で試していただき、ご検討いただくことになりました。

このように、ご自身で試していただくことにより、ご本人様が運転席へ移乗できるか。お使いの車いすが格納可能なサイズかどうかなど、実際に体感し、ご検討していただくことができますので、一度試してみたいウェルキャブがございましたら、七条本店ウェルキャブステーション片岡までご相談下さい。
ただしトヨペット店扱いウェルキャブのすべての車種/装備の車をご用意することはできませんのでご了承下さい。

注:アルファードフレンドマチック取付用専用車[ウェルライド]及びプリウスフレンドマチック取付用専用車タイプIV(ウェルキャリー付)は使用上の制約もあり、すべての方に最適なクルマではありません。お客様の状況によりおすすめできるクルマは異なります。

また、トヨタのウェルキャブを実際に触って体感していただける常設展示場として、トヨタハートフルプラザ神戸があり、専任のコンサルティングスタッフが常駐され、お客様のご要望に最も適したクルマ選びのお手伝いをしていただけ、カスタマイズ(改造)のご相談もしていただけます。
少し遠方ではございますが、お気軽にお立ち寄り下さい、常時10台以上のオールトヨタのウェルキャブが展示されています。

尚、京都トヨペット七条本店にてご用意しておりますの展示車・試乗車については、こちらをご覧下さい。

 
     
 

京都トヨペット 七条本店 ウェルキャブステーション 075-351-8131 担当:片岡

 
     
   
     
     
 
私ウェルキャブコンサルタントは、お客様と一緒に最適なクルマを作り上げていきたいと思っています。
いつでもお気軽にご来店ください。
 
     
 
 
   
フレンドマチック取付用専用車[ウェルライド] フレンドマチック取付用専用車タイプIV